パワスタサポーターズ  2000年05月16日〜2002年05月07日


マックメムサポーターズ 2002年05月08日〜2004年04月09日(データ消失)

 過去ログ7(601〜700)
2003/06/14(Sat)〜2003/09/10(Wed)

Name: マックメム店長猪川
Date: 03/06/14(Sat) 23:43
Title:[PSS:00601] Re^2: クオリアとAuto110
--------------------------------------------------------
はるまき様

マックメムの店長猪川です。

110もディスクカメラももうメーカーがサポートしてないですよね。

あの当時は小ささを売りにしてましたが、110もディスクカメラも画質
をかなり犠牲にしていましたね。

せめてAPSぐらいであればもっと成功していたかもしれませんね。
時代が早すぎたのかもしれません。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/06/17(Tue) 05:11
Title:[PSS:00602] 砂時計=>腕時計=>時空を超えて
--------------------------------------------------------
ジ・ン・セ・イ・リ・ン・ゴ の今回のテーマである時計ですけども
アスキーから出ている柴田文彦著「Mac OS進化の系譜」におもしろい
事が書いてあります.

マックがヒントにした,ゼロックスのSmallTalkマシン(Altoでした
っけね)の待ち状態はそのものずばり砂時計だったそうで,それを
MacのSystemで腕時計に変えたのは,GUIとしてゼロックスのワー
クステーションよりも進んだものであるという自負を投影したのだ
ろうか,と著者の推察が述べられています.

なるほど,おもしろいなあと思いました.この本は,柴田さんの見解
の部分が,読む者をワクワクさせてくれるところがあります.

で,Windowsの砂時計は初めてみたときは,なかなか良いではないか
と思いましたが,実際には既に使われていたアイディアだったわけで
すね.(Altoに先祖返りしたとも言えるか...)

実際のところは,アイコン位置を左にしたのと同じで,同じものにす
るのを避けただけでしょうね.そんなセンスのかけらなどないはずだし.
(誰がだ?)

問題は,OS Xのレインボウ!! あれの正体をご存じの方っていらっし
ゃいます? 私はNeXTのゴミ箱でブラックホールに吸い込まれるエフェ
クトを思い出しましたが,カーソルが変わるのは覚えてないんです.

ひょっとして,腕時計を超えたテクノロジーとして,時空を超える旅
に出掛けるためのサイバー空間への穴なのかな?
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/06/19(Thu) 14:24
Title:[PSS:00603] Re: 砂時計=>腕時計=>時空を超えて
--------------------------------------------------------
遠藤です。

> 問題は,OS Xのレインボウ!! あれの正体をご存じの方っていらっし
> ゃいます? 私はNeXTのゴミ箱でブラックホールに吸い込まれるエフェ
> クトを思い出しましたが,カーソルが変わるのは覚えてないんです.

私は、以前NeXTCube+MegaPixelディスプレイを持っていました。
Treeというソフトを動かして遊んだりしましたよ。

私のモニタは白黒だったので、色はわからないのですが、ちゃんと、
あの形でくるくる回っていました。確かホイールとか言ったように
覚えています。

> ひょっとして,腕時計を超えたテクノロジーとして,時空を超える旅
> に出掛けるためのサイバー空間への穴なのかな?

何をモチーフにした物なんでしょうね。
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/24(Tue) 14:07
Title:[PSS:00604] 遅刻していきまーす
--------------------------------------------------------
本日のWWDCセッション2、直前の予定がどうしてもやりくりつかないので遅刻です。WWDCみたいなイベントは参加するのが初めてなので(今回会場が国際フォーラムということで帰り道だったもので・・・)いまから楽しみ。でもまったくテクニカルに素人はわたしが行ってもよかったんだろうか?
--------------------------------------------------------


Name: tatsuya
Date: 03/06/25(Wed) 17:22
Title:[PSS:00605] G5ついに!!
--------------------------------------------------------
ついにベールを脱ぎましたね。
2GHzくらいはくるだろうな・・・とは思ってたけどまさか64bitとは・・・驚きましたねぇ。
おそらく自分は今のG4を下取りに出して買ってしまうことでしょう(笑)。
その時は、去年iBookのメモリーをここでお世話になった時にとても親切な対応をしていただいたので、今回も是非こちらにお願いしたいと思います。
それにしても楽しみです。G5がどれほどのポテンシャルを持ってるのか・・・・・。
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/06/25(Wed) 20:19
Title:[PSS:00606] Re: G5ついに!!
--------------------------------------------------------
私は、性能より(笑)デザインが良いなと思いました。
一番最初にあ、と思ったのは
http://www.jacobjensen.com/
ヤコブジェンセンさん(B&Oのデザイナーとして有名ですよね。)
http://www.nissen.co.jp/c_item/new_item/goods_list/goods_list.htm
柳宗理さん(http://japon.net/yanagi/works/m03.shtml)
を思い出しました。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/06/26(Thu) 01:15
Title:[PSS:00607] Re: 遅刻していきまーす
--------------------------------------------------------
柚季 凛 さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

東京国際フォーラムはいかがだったでしょうか.
しらいしは,とあるイベントでチャットとライブレポートと,そして発表直後の
QuickTimeストリーミングの再放送で夜明かししてしまいました.

お昼の方は,原田社長とかも出てきたんじゃないでしょうか.

もしかしてジ・ン・セ・イ・リ・ン・ゴのコラムネタ取材も兼ねていたりするん
でしょうか.楽しみにしております.(^_^)
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/06/26(Thu) 01:15
Title:[PSS:00608] Re: G5ついに!!
--------------------------------------------------------
tatsuya 様

マックメムサポーターズ しらいしです.

おお〜G5購入計画GO!ですか.今度のはメモリースロットいっぱい
ありますよ〜!! ジョブスのプレゼンで,8GB搭載したらDVD Video
のフルコンテンツがオンメモリーに載るなんていう,なんだか無茶苦茶な
事,言ってましたね.メモリー空間は何っていう単位でしたっけ.テラの
一個上の単位で言ってましたね.

最初はPowerMac G5用にカスタマイズされたJaguarが付いてくるみたいです
けども,ポテンシャルを発揮するのは,おそらくPantherにおいてなんでし
ょうね.

はやく触ってみたいですね.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/06/26(Thu) 01:15
Title:[PSS:00609] Re^2: G5ついに!!
--------------------------------------------------------
遠藤さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

ご紹介いただいたデザインの共通点というのは,シンプルさと
直線という事でしょうか.

私も今回のPowerMac G5のデザイン,悪くないなと思いました.
ジョナサン・ワイブスがムービーに登場してましたから,今回
もデザインには自信があるんでしょうね.

クルマのデザインが,何年か周期で丸み=>直線=>丸みを繰り
返すように,これからまた直線への回帰が始まるのでしょうか.

でもPowerBook系はすでに直線デザインになってましたっけね.

前面と後面が,うまくシースルーになるようになっている点も
いいです.トランスペアレントブームを作り出したアップルが,
今度は放熱性とスケスケをうまく両立させて,いいかんじ.

話は変わりますが,今回特に感心したのは内部のデザインです.
下部から上部にかけて各ハードウェアーを小部屋に分けている
点,それぞれを効果的に静かで小さなファン9つを配置して,
放熱して,35dBAを達成している点は,今後のPCデザイン
に影響を与えるんじゃないでしょうか.
・冷やすべきところを冷やす.
・小部屋にすれば,効果的に冷やせる.
・小さなファン,静かなファンでも冷える.
たぶんPowerPC G5は発熱量的には大きいと思うんですが,へん
に水冷化するよりも良いアプローチだと思いました.
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/26(Thu) 02:39
Title:[PSS:00610] 個人的には、スペックはいいとしても
--------------------------------------------------------
ああいう筐体デザインは某☆野金属工業とかにまかせておけばいいと
思うんですけど(あ、本国では販売されてないのか?<☆野)。

職場で使う人にウケはいいんじゃないかな。安藤忠雄の建築物とかに
も似合いそうだし(でもそれならG4のデザインのままだって似合う
な)。だけど例えば根津あたりの日本家屋の片隅とか、京都の町屋に
あのデザインは・・・個人的には受け入れ難いものがあるんですけど。

だって最初にプレゼン画面にあれが登場した時夫婦そろって「まだモッ
クしかできてないのか?!」と思いました、マジ。あれはあれで製品
と完成されてると思いますが、お洒落なカフェで、らぶり〜な女の子
のお部屋にあれは似合うのでしょうか?そんなユーザーにもあのスペッ
クは必要なの?ばりばりチューンナップして仕事してるわけでもない
わたし的には、あのデザインはデザイン性云々より先に、64bitマシ
ンにするための熱容量処理のためにああする以外に選択肢がなかった
結果じゃないかとさえ思うのはアップルへの愛がなさ過ぎ?

本国でのPCデザイン事情は全くと言っていいほど知識はありません
がほかのマシンとの識別性があのデザインにもあったのだととすれば、
「今度などんなデザインで勝負してくるか?!」と期待していただけ
にウィンドウズマシンライクな見てくれになってしまったことにちょっ
とがっかりしているのでありました(;_;)

iChatAVはすごく興味あるけど何故あれほどまでにカメラ側がそっけ
ないデザインにしてしまったのか。実はビジネスユーザーにはウケ悪
かったのか?<今までのデザイン

わたしとしてはiMacの登場で初めてパソコンを買ったような女性ユー
ザーの声というものをもっと聞いてみたいところです。

こうなったら直接あの筐体にオリジナルペイント挑戦か?!
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/26(Thu) 02:47
Title:[PSS:00611] ところで内部へのアクセスはどうなんしょ?
--------------------------------------------------------
素朴な疑問なんですけど、初代のポリタンMacってすごくカスタマイズ
しにくいロジックボードでしたよね。で、だんだんとアクセサビリティが
よくなっていって。(わたしのG3だっで脇を途中まで開けた状態でケー
ブル抜かないと開ききれないという不便さだったし。)

> 話は変わりますが,今回特に感心したのは内部のデザインです.
> 下部から上部にかけて各ハードウェアーを小部屋に分けている
> 点,それぞれを効果的に静かで小さなファン9つを配置して,
> 放熱して,35dBAを達成している点は,今後のPCデザイン
> に影響を与えるんじゃないでしょうか.

でも拡張性悪そうに感じたのはわたしがメカニック的に素人だからでしょ
うか?でもプレゼント見る限りでは自分でメモリー増設(交換)する気に
はなれなかったんですが。あと拡張用のドライブベイは・・・。そういう
のは素人はするなってことなのかしらん。

> ・冷やすべきところを冷やす.
> ・小部屋にすれば,効果的に冷やせる.
> ・小さなファン,静かなファンでも冷える.

みんながよってたかって見ている展示物では静音声はわからなかったです
(^^; どのくらい静かになったのかはホントに自分で体験してみたい
です。でもお小遣いで買える金額じゃなぁーい、のが残念。
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/26(Thu) 02:54
Title:[PSS:00612] もしかしてわたしってMacユーザー内でさえ少数派?!
--------------------------------------------------------
このデザイン方向転換は2極分化を生むと思っていたのだけどみなさん
おおむね好意的ですね。わたし、ひねくれものなのかしらん(^^)ゞ

> ヤコブジェンセンさん(B&Oのデザイナーとして有名ですよね。)

> 柳宗理さん(http://japon.net/yanagi/works/m03.shtml)

う〜ん、スタイリッシュを突き詰め過ぎちゃうと無機質に感じてしまう
んですけど。どっか一か所でもいいからすごく上手に人間臭い部分を残
してあってこそアップル社製品だという気もするんですが。
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/26(Thu) 02:59
Title:[PSS:00613] なんか文句ばっか書いてるんで(^^ヾ
--------------------------------------------------------
デザインに関しては本当にその人それぞれの好みというものが反映される
ものだと思ってますので、G5そのものを否定するつもりは微塵もありま
せん。誤解なさらないでくださいね>みなさま

よーするに個人的にはもうちょっと“かわいい”部分を残しておいて欲し
かったんだわぁ。
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/06/26(Thu) 14:39
Title:[PSS:00614] Re: なんか文句ばっか書いてるんで(^^ヾ
--------------------------------------------------------
柚季様、みなさまこんにちは。

「格好いい」と「かわいい」これは結構日本ではベクトルが違いますね。
アメリカだとどうなんでしょうね。あの筐体をcute!なんて、言う人も
いるかも。

以前、リサローブのライブを見に行ったらファンからアフロ犬をもらった
とかで、それを持って舞台に上がってきて、「カワイイ!」って言ってい
ました。

Lisaの言っているところの「カワイイ!」は今回のG5にはないですよね。

スポーツカーに「カワイイ!」を求めても仕方のないように、G5は格好いい
系のマシンなのかもしれません。

iMacや、iBookは「カワイイ!」でしょ?>柚季さん
--------------------------------------------------------


Name: tatsuya
Date: 03/06/26(Thu) 19:09
Title:[PSS:00615] みなさん色々・・・
--------------------------------------------------------
感想をお持ちのようですね。
私自身、デザインに関して言えば、しらいしさん同様に「悪くはないな」って言う感じですね。
まぁ、画像で見たのと実物で実際に見るのとではその印象は大きく変わってくると思うので。実物を見られる日が今から待ち遠しいですね。

あと、G5に関する様々な記事を見てみると拡張性の高さは言うまでもなく、内部へのアクセスの良さはG4を上回っている印象を感じますね。(一部の冷却ファンなんかはそのまま手前に引っ張るだけで取り外せたりするみたいですし)

それにしてもメモリ最大搭載量8Gって(笑)・・・G5買ったらいくら積もうかな・・・すべては1GBモジュールの価格次第ですね。お値段のほう、期待していますよマックメムさん(爆)。
--------------------------------------------------------


Name: tatsuya
Date: 03/06/26(Thu) 19:23
Title:[PSS:00616] みなさん様々な・・・
--------------------------------------------------------
感想をお持ちのようですね。
デザインに関して言えば私はしらいしさん同様、「悪くないね」と言った印象を持っています。
個人的にはあのヒートシンクに輝く「G5」にやられました(笑)。
まぁ、画像で見るのと実際に実物を見るのとではだいぶ感じる印象も違うでしょうから、はやく実物を見てみたいですね。

今回、色々なG5関係の記事を見てみると、拡張性の高さは相変わらず良さそうですね。(メモリスロットにアクセスするのにその前にある冷却ファンがワンタッチで取り外せたりするみたいですし)

それにしても最大メモリ搭載量8Gって(笑)・・・さてさて買ったらいくつ積もうかな・・・すべては1GBモジュールの価格次第・・・期待してますよマックメムさん(笑)。
--------------------------------------------------------


Name: tatsuya
Date: 03/06/26(Thu) 19:29
Title:[PSS:00617] ごめんなさい
--------------------------------------------------------
書き込みがだぶってしまいました。
「投稿する」押したとたんSafariが飛んだので(笑)
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/06/27(Fri) 00:49
Title:[PSS:00618] Re^2: G5ついに!!
--------------------------------------------------------
柚季 凛 さん 遠藤さん みなさま

マックメムサポーターズのしらいしです.

柚季 凛さん 大暴れですね.(^_^) よほど筐体に納得いかなかったの
でしょうか.(^^;でもおっしゃる事よく分かります.柚季さんの求めて
る「かわいい」はあいつには無い.

遠藤さんのおっしゃるとおり,G5はスポーツカーなんですよね.
星野金属工業のケースデザインも,クールでパワフルさ(ある意味
DOS/V機にはそれしか取り柄がない)が主眼になっているのでしょう.

一方で,iMac iBookなどに求められているのは,VW BeetleやSmart
のような個性,そしてかわいらしさ(パンダもそうなんですかね?)
だろうし,実際それを数年前にやってみせた.

PowerMacもG3ポリタンク以来の筐体デザインをとうとう変えたわけで
すが,あれにしてもかわいさを狙ったというより,地球に突然あらわ
れたパワフルなそして奇妙な物体!ってかんじでしたね.
あのシンメトリーなデザインは,心ひかれます.

たぶんG5も見慣れてきたらいい感じになるんでは?
シンプルだからきっとだいじょうぶ..だと思います.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/06/27(Fri) 00:58
Title:[PSS:00619] Re: みなさん様々な・・・
--------------------------------------------------------
tatsuyaさん

マックメムサポーターズ しらいしです.

>それにしても最大メモリ搭載量8Gって(笑)・・・さてさて買ったらいくつ積もうかな・・・すべては1GBモジュールの価格次第・・・期待してますよマックメムさん(笑)。

それはもう8GBお願いします.(ウソです)

マジメな話は,あまりこの掲示板ではしないのですが,今の状況からして
1GB単位でのメモリー増設というのが当たり前の時代が,すぐにやって
くるのかな? とも思いますね.

ただ,実際にはPantherのパフォーマンスがどれだけのメモリーを要求し
てくるのかが問題ですね.今,Jaguarを使っている場合,128MBのメモリー
のマシンと640MBのマシンでは明らかに後者のパフォーマンスが良い事が
分かりますが,1GBのマシンと8GBではおそらくよほどの重いプロセ
スを動かさないと差が無いように思えます.

そのうち,Final Cut Pro Ver.6.0とかくらいになったら,最低メモリー
が1GBで,推奨4GBなんていう時代が来るのかもしれませんが.
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/27(Fri) 11:02
Title:[PSS:00620] あ、ちゃんとはずせるんだ(^^)
--------------------------------------------------------
> 今回、色々なG5関係の記事を見てみると、拡張性の高さは相変わらず良さそうですね。(メモリスロットにアクセスするのにその前にある冷却ファンがワンタッチで取り外せたりするみたいですし)

あとはやけどしないように気をつけるのとパーツを壊さないように慎重にする
ようにすればおーけーなのね、一安心(^^)

tatsuyaさん、説明ありがとう!
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/06/27(Fri) 11:09
Title:[PSS:00621] 今回はカッコイイ系だけだったんで
--------------------------------------------------------
まぁ、毎回フルラインナップを総入れ替えするわけにもいかないですものね。
そういう意味ではようやくらぶりぃ〜なデザインにちょっと抵抗があった人
向けにはすごく興味を引く展開になるのかもしれませんね。

> iMacや、iBookは「カワイイ!」でしょ?>柚季さん

でもウチのだんなさまは勝手にわたしのMacをカスタマイズしたがるので手の
入れにくいマシンは買ってくれないんじゃないかと(^^;(じゃぁ自分で
買えってか>自分)
--------------------------------------------------------


Name: 樋口
Date: 03/06/27(Fri) 20:10
Title:[PSS:00622] おめでとうございます!
--------------------------------------------------------
今し方、フッと見ましたら、「お客さまのご評価」86%達成してらっしゃいました。やったぁ!(←なんで私が喜ぶのかわからんですが、まぁ良いのです…)
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/06/27(Fri) 22:49
Title:[PSS:00623] 興味津々
--------------------------------------------------------
デザイン的には、ちょっと平凡な気がしますが。64bit対応のOSと言う点ではUNIXベースMacOSの方が有利でしょうね。Winの方の対応は、まだしばらくかかりそうですから。
気になっているのは、PCI-X。今、PCI-Xを利用するようなカードと言ったら思い付くのは、SCSIかギガビットイーサカード。SCSIを入れても、ドライブベイはひとつしかあまってないし、ギガビットイーサの方は初めから入ってる。
さて。。。
--------------------------------------------------------


Name: マックメム店長猪川
Date: 03/06/28(Sat) 00:00
Title:[PSS:00624] Re: おめでとうございます!
--------------------------------------------------------
樋口様

マックメムの猪川です。ご声援ありがとうございます!

この記録はマックメムの記録というよりも、お客様一人一人の記録です
からお客様に喜んでいただいてよいのです。

でも、この数字はイチローの打率といっしょで、落ちることがあります
から、そうならないようにさらなる努力しないといけません。がんばり
ます。
--------------------------------------------------------


Name: マックメム店長猪川
Date: 03/06/28(Sat) 00:06
Title:[PSS:00625] ジョブスは実力で勝負しようとしているのかな。
--------------------------------------------------------
猪川です。

皆様、書き込みありがとうございます。

で、猪川が思うに、OSXになってからジョブスはプロユースの使い方
を提案しているかなという感じがします。かっこいい系の攻めかたです
ね。

iBookはかわいいという感じですが、あれは学生向けというスタンスな
のでああいったデザインで、今後もしかするとiBookもPBG4みたいなデ
ザインなるのではないかと踏んでます。パンサーにG3ではしんどい
でしょうから、いづれにせよiBookに見直しがかかりますよね。その時
どうなるのか。ジョブスの考えがはっきりするような気もします。
--------------------------------------------------------


Name: j4u
Date: 03/07/01(Tue) 15:21
Title:[PSS:00626] Re: G5ついに!!
--------------------------------------------------------
遅ればせながら、このスレと凛さんのコラム、読みました。
(もうネタ的に終わってる?のに蒸し返したのならスミマセン)

G5のデザインに関しては、PBG4>>XServe の流れからしてあんなモン
だろうと思ってました。性能を直球でアピールするための
「ユーザに機能以外の過剰な情報を与えない」という感じですか。

私的には、現行iBookの真っ白ポリカーボネート筐体を見る度に、
どうしてフラワーパワーや、ブルーダルメシアンにしないのか、
そちらにもっと「遊び心」が残っていても良いように思います。

オマケですが、液晶iMac等の「つやけし白」筐体は
私はあまり好きではありません>キーボードも汚れるし...
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/07/03(Thu) 00:51
Title:[PSS:00627] とはいえアップルのことだから・・・
--------------------------------------------------------
今回G5がああいったコンセプトで「あっ!」と言わせたところで
また次回びっくりするような展開が待っているかもしれないと期待
させてくれるであろうことを心待ちにしましょう(^^)

> 私的には、現行iBookの真っ白ポリカーボネート筐体を見る度に、
> どうしてフラワーパワーや、ブルーダルメシアンにしないのか、
> そちらにもっと「遊び心」が残っていても良いように思います。

iMacで入ってそろそろ買い替えようと思っていたユーザはどうす
るでしょうね?

> オマケですが、液晶iMac等の「つやけし白」筐体は
> 私はあまり好きではありません>キーボードも汚れるし...

あの色はあれはあれでいいと思いますが、汚れやすいのはやっぱり
嫌ですし、何より昔のキーボードと比べ物にならないくらいのあの
安っぽいストローク感をなんとかして欲しいです。現行(と言えな
くなってしまいましたが)G4に変換かましてADPポート用のク
リームベージュキーボードをつなげているのはインテリア的にはか
なりダメです(;_;)
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/07/11(Fri) 00:55
Title:[PSS:00628] そのはなしはメールでしてくれ
--------------------------------------------------------
やっと我が家もフレッツモア対象地域になった。予約申込み中というだけで
サービス開始時期は未定なのだが。

で、凛はウェブ上で申込みをした。当然連絡先として住所や固定電話番号も
記載したがちゃんとメールアドレスだって記載欄があったから書いた。もち
ろん新規ではなく現在フレッツADSL利用中で乗換えであることも。

翌日外出先から戻ると留守番電話のメッセージランプが点滅していた。

「わたくしNTT*****担当の○○と申します。この度はお申込みどう
もありがとうございました・・・云々」

ちなみにメールアドレスへは自動受付完了メールが届いただけである。

それでいいのか?!>NTT
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/07/11(Fri) 00:57
Title:[PSS:00629] 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
まさか自分が書いたコラムの更新日にマジック点灯するとはよもや
考えてもいませんでした。

こうなったらもう優勝だぁ!
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/11(Fri) 13:01
Title:[PSS:00630] NTTはそれでいいのだ!(Re: そのはなしはメールでしてくれ)
--------------------------------------------------------
柚季 凛 さん

NTTはそれでいいのだ!

メールの向こうにしっかりとした技術担当がいるMックMムと
違い(激爆)へたにメールで連絡なんか来ると,とんちんかん
な対応をするところが多いような気がしますねえ.

電話で,こっちが指導してあげないと...(笑)

ボンボン! Bカボン Bカボンボン!
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/11(Fri) 13:01
Title:[PSS:00631] Re: 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
マックメムサポーターズ しらいしです.

>こうなったらもう優勝だぁ!

いやあ..もう何時がXデイか? って話題に移行してますねえ.

アリアス! いけえ〜 ぶつけられてもその意気じゃあ...
伊良部〜! もういっぺん160km投げてくれ〜!
浜中〜!  シリーズまでにはもどってこれんか?
藪〜!   かっこええぞ〜!
金本〜!  ええ体しとりまんなあ〜!

そして
ムーアー! あんたが好きや!
--------------------------------------------------------


Name: マックメム店長猪川
Date: 03/07/11(Fri) 13:28
Title:[PSS:00632] Re^2: 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
猪川です。

実は猪川は、前回阪神が優勝した時は米国の大学生だったもので、日本
の熱狂ぶりを体感していないのです。全く残念。今年は可能か?

で、テレビでよく観ますが、優勝したお祝いに橋から飛び込むやつあり
ますね。一応大阪市で禁止しているやつ。といいながら、今年は川の掃
除を前もってするとか。

猪川はいっそ、あれを中途半端に規制しないで、チャリティーダイビン
グ大会にでもして、堂々とやらせてあげればいいと思っています。参加
料は1万円ぐらいとってもチャリティー名目なら怒られないでしょ。必要なら大阪市が発行する阪神優勝ダイビング証明書なんか発行してあげ
れば納得してくれると思うのですが。

で、このイベントは吉本興業に仕切らせて、タイガースファンの芸人と
かミュージシャンにチャリティーで参加してもらって、お笑いあり、コ
ンサートありで、ダイビングと並行してテレビで放映すると。放映料は
もちろんチャリティー。24時間テレビより、よっぽど健全かもしれな
いですよ。
--------------------------------------------------------


Name: 大坂
Date: 03/07/11(Fri) 18:17
Title:[PSS:00633] Re: NTTはそれでいいのだ!(Re: そのはなしはメールでしてくれ)
--------------------------------------------------------
柚季 凛 さん
しらいし さん

>NTTはそれでいいのだ!
同じ意見で、もう一票入れさせていただきます。

下手に分からない担当者からメールでチンプンカンプンなことを言われても逆に時間の無駄のような気がします。

凛さん宅も12Mの仲間入りなんですね。
ちなみに我が家は、8M>12Mで平均実効速度が1Mくらいあがりました。
凛さん宅も実効速度が上がると良いですね。

でも所詮DSL...20M以上のサービスは上りの周波数帯域も利用するんで、上りが遅くなる可能性が大きいのではないでしょうか。

xDSLの高速化より、早く光が引きたい私でした。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/11(Fri) 20:48
Title:[PSS:00634] Re^3: 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
マックメムサポーターズ しらいしです.

猪川はん

>猪川はいっそ、あれを中途半端に規制しないで、チャリティーダイビン
>グ大会にでもして、堂々とやらせてあげればいいと思っています。

これ,いいアイディアですね.関西人はこうしたアイディアに長けている
のでどこかで出てきても不思議ではない.ただ河川行政とかが絡んでくる
ので,簡単にはいかないかな...

でも琵琶湖で毎年開かれている鳥人間コンテストなどは,毎年でっかい櫓
を組んで開催されているから,理解をしめしてくれそうな気も...

問題は安全性でしょうね.正月に死者が出ています.増水してても渇水で
も危険です.かといって飛び込みプールなどでチャリティをやっても「や
っぱ道頓堀やないとアカン!」って事になっちゃうんだろうな.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/11(Fri) 20:48
Title:[PSS:00635] Re^2: NTTはそれでいいのだ!(Re: そのはなしはメールでしてくれ)
--------------------------------------------------------
マックメムサポーターズ しらいしです.

大坂はん

>でも所詮DSL...20M以上のサービスは上りの周波数帯域も利用するんで、上りが遅くなる可能性が大きいのではないでしょうか。

う・・・・ 上りの速度が欲しい人なんて,Sーバー立てたい人くらいでしょ!

>xDSLの高速化より、早く光が引きたい私でした。

はよ,ひきなはれ! えらい安くなってきてまっせ!
--------------------------------------------------------


Name: マックメム店長猪川
Date: 03/07/11(Fri) 22:35
Title:[PSS:00636] Re^4: 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
猪川です。

これ規制してもしなくてもやりますね。事故にいたるケースもあります
から、ちゃんと安全を確保する意味でも大阪市の公式イベントにしたほ
うが良いと思っています。有料にすればその点にも力を入れられると
思うわけです。

で、まさに超人コンテストみたいなことができれば良いわけですよね。
さすがに琵琶湖につれていくわけにはいかんでしょうが、ここなら安全
というような場所を、ダウンタウンのど真ん中に作って上げられれば良
いわけですよね。ま、難しいのはわかっているので、ほうっておくのが
一番事なかれ主義なのですが、せっかくの阪神ファンのパワーを使わないのも惜しい気がしますねー。
--------------------------------------------------------


Name: 樋口
Date: 03/07/11(Fri) 22:41
Title:[PSS:00637] Re^2: NTTはそれでいいのだ!(Re: そのはなしはメールでしてくれ)
--------------------------------------------------------
あまりにも面白いので、私もひとこと。この春(3月)、NTT西日本に「フレッツADSL(12M)」をメールで申し込んだ際、やはり電話で連絡が来たんですわ。この段階で「何でやねん」と思いました。

で、担当の男性は「えー、まぁ、ご存じの通りぃ」を20秒に一回ぐらい言いながら、録音された音声のように単調な説明を始めました。「ははぁ、それは、あの、サイトの方に書いてありましたので、一応…」と間の手を入れても、少しひるむばかりで、やはり継続再生。(ひょっとして、あれ、結構高度な再生機だったんだろうか…)

で、仕上げに、「お客さま、OSの方は何をお使いですか、あのウインドウズの何を…」と来ました。「あのぅ、マックなんです。iMac で」と言いかけると、相手は「え。」と止まり、送話口をおさえて仲間と言葉を交わすこと十数秒。そして「ははあ、はい、いけますいけます、同封のCDでですね…」と続きました。きっとその仕事場にはWin機がズラリと並んでフリーズしまくっとるんやろなぁ、そりゃメールの連絡もできんわいと思うと可笑しくなりましたが…。

いやぁ、恐るべしNTT。どうせやるなら、「うちは電話会社ですから電話でやります」ってことで言葉のキレイなお姉さんを使うとか何とか、ないんやろか…。ドタバタお役所をかいま見た、不思議なひとときだったのであります。失礼しましたぁ。
--------------------------------------------------------


Name: j4u
Date: 03/07/12(Sat) 19:08
Title:[PSS:00638] Re^5: 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
ふむふむ、マックメムは阪神≒アンチ巨人ファンが多いようですね。
日本シリーズはウチと対戦することになりそう(<気が早い)ですので、
4年前の恨みをホシノさんが雪辱できるか、じっくり期待しています(笑

                     ...山笠で忙しい博多より
--------------------------------------------------------


Name: イヌさん
Date: 03/07/12(Sat) 23:30
Title:[PSS:00639] みっけた!
--------------------------------------------------------
先日の「情熱大陸」では飯島愛がPowerBookG4を使ってましたが、
今夜日テレではじまった「スイカ」のなかでも
舞台になるアパートの管理人の女の子がiBook使ってます。
ラスト近くに父親あてにメールを打ってましたが
感じとして毎回同様のシーンがありそうです。
わりと暗い部屋の中でアップルマークが燦然と光ってました♪
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/15(Tue) 23:50
Title:[PSS:00640] Re^3: NTTはそれでいいのだ!(Re: そのはなしはメールでしてくれ)
--------------------------------------------------------
樋口様

マックメムサポータース しらいしです.

ご返事遅れましたが,読んだ時には大笑いしてました.面白いです.
同じ経験しました.「マックで使います」と言った瞬間にNTTの担当の方は
固まっちゃうんですよね.ちょうどフレッツ接続ツールがいろいろ問題をおこ
していた頃でした.
(こっちはルーターに設定するから関係は無かったんですが)

今は,堂々とフレッツ接続ツールで対応する事を言ってきます.(ずいぶんと
出来も良くなりましたし,OSX対応もしっかりしていますから)

とはいえ,NTTも大変だと思います.他のライバルに比べて比較的高齢の
担当者が多いというのもありますが,きっと勉強は欠かしてないと思う.でも
追いつかないのがネットの世界ですね.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/15(Tue) 23:50
Title:[PSS:00641] Re^6: 今日もマジック減りました
--------------------------------------------------------
j4u 様

マックメムサポータース しらいしです.

「山笠があるけん 博多たい!」と今朝はいっぱいテレビで見ました.
しっかし,ダイエーと阪神と日本シリーズになるのは壮観でしょうね.

観客動員という点からいっても,ダイエーが出てこないと盛り上がり
ませんよ.(どっちが勝ってもOKという意味もあり)

(ホークス弁当,ちゃんと食べてますよ! トリニータ弁当ってのも
 ありますけど(^^;)

>4年前の恨みをホシノさんが雪辱できるか、じっくり期待しています(笑

うう〜む!懐かしい! あれは鈴鹿サーキットの駐車場で見てたっけ(^^;
雪辱ありえまっせ〜!
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/15(Tue) 23:55
Title:[PSS:00642] Re: みっけた!
--------------------------------------------------------
イヌさん 様

マックメムサポーターズ しらいしです.

数日前に,NASDAの宇宙飛行士のドラマ(坂口征二の息子と
菊川怜が出てた何か暗めのやつ)にもPowerBook G4が出てま
したね.

相変わらず,Apple製でないと「その他の一般パソコン」って
感じですな.(スポンサーがNやTだったりすると仕方あり
ませんが)
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/07/16(Wed) 15:37
Title:[PSS:00643] 座布団3枚!!!(Re^3: NTTはそれでいいのだ!)
--------------------------------------------------------
こういうツッコミすごく好きです(*^^*)いいセンスしてます。
--------------------------------------------------------


Name: R
Date: 03/07/16(Wed) 20:07
Title:[PSS:00644] eMac
--------------------------------------------------------
はじめまして
いきなりですが変な質問かもしれません ρ(。 。、 )
サポートのほうに書く程でもないと思うのでこちらに書き込ませていただきます

eMacのメモリを増設した時に気付いたのですが
システム・プロフィールのメモリ概要をみるとスロット(?)3つありませんか?
UNUSEDの部分があって気になります
これはどういうことなんでしょうか?
もう1枚装着できるなんてことはないのかなぁと思って質問しました
なにぶん知識がないので馬鹿げたことを言ってしまっていたらすみません
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/16(Wed) 23:26
Title:[PSS:00645] Re: eMac
--------------------------------------------------------
R さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

う〜ん.これどなたか詳しい方に解説を譲りますが,想像としては
eMacのマザーボードの設計がPowerMac G4のそれを流用して作られた
という事が考えられないでしょうか.

つまり設計上はメモリースロットは3つあり,そのうちの2つだけ
が実装されているので,回路上はスロットが3つあってシステム・
プロフィール上では3つ目も見えているのではないかと...

同様の事が,EthernetポートでもあってOS Xで2つ目のEthernet
ポートがネットワークコントロールパネル見えるんです.
(私の持っている現在故障中のPowerMac AGP(;_;))
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/23(Wed) 20:40
Title:[PSS:00646] ターミネーターはSCSIディスクにおいては必須なのだ!
--------------------------------------------------------
せっかくJacob's Ladderに取り上げてもらったので,この件について
ジェイコブス風文体で,しらいしも書いてみようと思う.

しらいしはターミネーターシリーズには,比較的思い入れがある.

T1はもちろん予算的にも厳しい中作られているわけだが,追いかけ
られ,そして殺されるかもしれない恐怖は,スクリーンから目が離せ
なくなる.ちょうどスピルバーグの「激突」のような言いようもない
ムカムカした感覚だ.と同時に素晴らしい恋愛映画でもある.

ジェームス・キャメロンという監督は,タイタニックの例を見るまで
もなく,実はこの手の切ない恋愛物が一番得意なのかもしれない.

T2はいわずもがな傑作である.数多くのSF物,そして続編映画は
あるが,この映画に関しては見事なシナリオの展開,そして男女愛か
ら親子愛そして友情と,人間の感情の表現もスケールアップしながら
かつ追われる恐怖についても,同じくアップグレードに成功している.
そしてそれらの演出が,ディテールに至るまで繊細である.

これらの布石の上でT3を見てしまったら,失望してしまうのは当然
かもしれない.ただしらいしは,このT3は次のT4への序章に過ぎ
ないと信じたい.いやそう思いたいのだ.

昨今の続編物は完結しないものが多い.例えばMatrix Reloaded.これ
はもうRevolutoinに続く事を前提として作られているから,結末も何
も話が終わっていない.同じく,Lord of the Ringsにしても第三話
「王の帰還」への展開部として第二話「二つの塔」の位置づけがある.

Rise Of The Machinesという原題はその後を暗示してはいないか?
T3が終わっていない事は,誰の目にも明らかである.これが最初の
作品であれば,キューブリックの「博士の異常な愛」よろしく,現代
への皮肉という結論もありだろうが,この作品はターミネーターなの
である.本当にTerminateしていたのはT2だったはずなのだから,
これをわざわざ掘り起こして続編を作った以上,次作か次々作で本当
にTerminateする義務があるのだ.(でなければ,SCSIハードディスク
は故障してしまう.謎!)

キャメロン監督がこの作品についてどんな感想を抱いているのかは,
とても興味がある.T3のジョナサン・モストゥ監督と話をしたのだ
ろうか? それとも映画会社のトップレベルで抜擢されただけなのか?
もしこの素晴らしい作品を,単なる商業的狙いによってダメ続編シリ
ーズの仲間入りさせたとしたら,それこそ関係者は打ち首獄門なのだ.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/23(Wed) 20:43
Title:[PSS:00647] 世界水泳@バルセロナ
--------------------------------------------------------
北島康介は凄いですね.

こうした絶対的な強さを感じさせる日本人アスリートには滅多にお目にかかれない
気がします.一番近いのは,スケートの清水宏保選手でしょうか.その彼でもスケ
ートリンクの環境的要素で涙を飲む事もあったわけで,そういう意味での今の北島
選手の強さは圧倒的です.

さきほどの200m予選でもあわや世界新記録,準決勝では記録を狙うと断言!
これはもう手がつけられません.

さて,今夜! どうなりますことやら!!

P.S.相変わらず民放のスポーツ番組作りには辟易させられますが
  優香,松岡修三はまだ生理的に許せるのでOK!
  鈴木大地さんが出ているのはマル!
  南原特別レポーターも嫌いではない!

  酷いのはTBSの世界陸上だな!
  二度とあのキャスティングだけはしないでくれ!
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/07/26(Sat) 00:31
Title:[PSS:00648] どこまで?
--------------------------------------------------------
こんばんは。
しらいしさんの「iTunes棚から・・・」、K.Crimsonのアルバム紹介を
シリーズ化されるそうですね。
Crimsonファンとして楽しみです。

Redでおしまいなんて言わないで是非最新アルバムまで続けてくださいね。
(Redは既出なのでUSA?)

私はStarless and Bibleblackのメンバーが最高のラインアップと思って
いましたが、今年の来日公演で生Crimsonに初めて接して考えを改め
させられました。

現行のラインアップもなかなかのものです。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/26(Sat) 05:35
Title:[PSS:00649] Re: どこまで?
--------------------------------------------------------
鈴木博史 様

マックメムサポーターズ しらいしです.

コラムをお読みいただきまして,ありがとうございます.

来日公演をご覧になりましたか....こういう時に田舎者のハンディを
感じます.今もダブルトリオでやってるんでしょうか?

私が全部をCDで買いそろえるきっかけになったのは(それまではアナロ
グとテープでした)USAが再発される事を聞いたときです.この時に宮殿か
らThree of a Perfect Pairまでをまとめて購入しました.

聞き直してほんと感動! とくにIslandsなどはせつな〜くなってしまいます.

で,私のCrimsonは正直なところRedで止まってます.もちろんUSAもそれに入り
ます.80年代のDiscipline , Beat , Three of 〜 の赤,青,黄セットまで
はなんとか追っかけてました.来日公演のLDなども見たのですが,生理的
にエイドリアン・ブリューが苦手で(アメリカ人だからか?)そこから先の
フリップ先生の進歩についていけなくなってしまいました.
(それでもThrakは買いましたけど)

なので,自分のコラムとして書けるのは,せいぜいThree of 〜までかなあと
思っています.

逆に鈴木様の方で,それ以降のクリムゾン評がありましたら,掲載させていた
だきますよ.

>私はStarless and Bibleblackのメンバーが最高のラインアップと思って
>いましたが、

最近の演奏を聴いていないのですが,確かに当時のメンバーで考えると,この
アルバムの頃が最高でしょうね.(ジェミー・ミューアーは入ってないですが)

本当はクリムゾンのライブ演奏のアルバムをコレクションしないといけないの
でしょうけど,あまりに膨大でもう追っかけるのをやめています.とりあえず
USAとEarthboundが出たのでOK! あとは初期のライブを聞いてみたいって
感じでしょうか.
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/07/26(Sat) 15:37
Title:[PSS:00650] Re^4: シネマディスプレイについて
--------------------------------------------------------
明日は大型卒検さん、しらいしさん、こんにちは。

このスレッドを読んでいて、今ふと気が付いたので投稿させていただきます。

私もシネマディスプレイ(20インチですが)を使っていますので、ちょっと
ひっくりかえして見てみました。

ほこりの入り口はおそらく通気孔ではないかと思われます。
(裏面のパンチングの部分に合わせてあけられている横長の穴)
20インチの場合は上方に左右1か所づつ、下方にも左右1か所づつ、
計4か所開いています。

下方の穴からなら、足の中まで「ストロー」が差し込めます。
それで吸い出したらどうでしょう?
もちろん口で吸うなんて無茶はせずに、掃除機のダクトにストロー
をガムテープやビニールテープで固定してみては?

シネマディスプレイのネジをはずすより掃除機の改造のほうが、
精神的プレッシャーを感じないですみます。

私のほうは、まだ買ったばかりなのでホコリもたまっておらず
実行はしていません。机上の空論というか思いつきですが。

もし掃除ができたら、この通気孔にフィルターを自作して付けて
みるのもいいかもしれません。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/26(Sat) 23:59
Title:[PSS:00651] Re^5: シネマディスプレイについて
--------------------------------------------------------
鈴木博史 様

マックメムサポーターズ しらいしです.
またまた嬉しい投稿をありがとうございます.

なるほど〜 ストローですか.
今17インチのスタジオディスプレイの裏を見てみましたが,シネマディスプレイ
と同じような穴構成になってますね.細い管などを使えば簡単に通りそうな感じで
す.

このアイディアいいですね.Cinema D Cleaner なんていう名前で商品化を,どこ
かのメーカーがやらないかしらん?
--------------------------------------------------------


Name: やまとたいし
Date: 03/07/27(Sun) 01:53
Title:[PSS:00652] DVD-RのFAQで
--------------------------------------------------------
Q:家電品のDVDレコーダーで焼いたDVD−Rをマックで見る事が
出来ません..

A:Mac OS X 10.2 (Jaguar) において,DVDプレイヤーで見る事が出来ない
問題が,既に指摘されております.(2002.09.30現在,10.2.1でも同様 の現象です)
 これはMac OS X側の問題ですので,Appleサイドで改善されるべき問題
だと思います.


とありますが、10.2.5で解消されたようです。(10.2.6で問題なく再生
できます)
ご存じかと思いましたが、念のため。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/27(Sun) 02:46
Title:[PSS:00653] Re: DVD-RのFAQで
--------------------------------------------------------
やまとたいし 様

おお〜 やはりそうでしたか.最近何にもしなくても見る事が出来るので
不思議だなあと思っていたのですが,10.2.5で解消されたのですね.

どうも情報をありがとうございました.
FAQを変更しておきます.
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/07/30(Wed) 23:07
Title:[PSS:00654] キングクリムゾンといえば・・・
--------------------------------------------------------
もし大勘違いだったらごめんなさいね。
「ムーンチャイルド」これしか知りませんねん。でもキングクリムゾンという
バンド名とこの曲はすごく印象に残ってます。まるでわたしが聴いていたジャ
ンルとは違うのだけど、なんでこんなん知ってるかというとそれはかつてわた
しがNHK-FMサウンドストリートの金曜日ファンだったからです。

渋谷陽一センセイのおかげで何度人の道を踏み外しそうになったことか(苦笑)

んなことを思い出しました。渋谷センセイはいまでもトークライブってしてる
んだろうか?
--------------------------------------------------------


Name: 柚季 凛
Date: 03/07/30(Wed) 23:11
Title:[PSS:00655] ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
映画本編はどうでもいい、というかわたしはハラハラドキドキ系の映画は
例えそれがハッピーエンドだろうが単なるスプラッタホラーだろうが関係
なく苦手なので。

でも98シリーズしか使ったことのないわたしが右も左もわからないまま
Macを買ってそれだけじゃつまらないからとプリンタを買って・・・。
ターミネーターの存在を無視していたら(というか知らなかった)ちっと
も動いてくれませんでした。

ターミネーターは必須だったのです(というかそういう時代があったんで
す)。今Mac(に限らずWinもだけど)を使っている人でどのくらい
の人がその存在を知ってるんだろう<ターミネーター
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/07/30(Wed) 23:54
Title:[PSS:00656] Re: ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
遠藤です。みなさんこんにちは。

>今Mac(に限らずWinもだけど)を使っている人でどのくらい
> の人がその存在を知ってるんだろう<ターミネーター

ターミネーターって集めませんでした?
LEDがついている高級なやつとか、すごい安いやつとか。
最後の頃、Macの外付け用のFWB製UltraWideのRaid0のHDDキットを
使っていました。すごい早かったのを記憶していますが、今にしてみ
れば普通のHDDと同じくらいなんですよね。
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/07/30(Wed) 23:58
Title:[PSS:00657] Re^2: ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
最近の記事で
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/it004.htm
こんなのがありました。ターミネーター図鑑も乗っていますよ
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/07/31(Thu) 04:33
Title:[PSS:00658] Re: キングクリムゾンといえば・・・
--------------------------------------------------------
こんばんは。

> もし大勘違いだったらごめんなさいね。
> 「ムーンチャイルド」これしか知りませんねん。

1st.アルバムに収録されていますね。
そういえば、この曲や「エピタフ」みたいな幻想的というか、叙情的
な曲をR.フリップは書かなくなってしまったようです。

当分ヌーボーメタル路線を突っ走るのでしょうか。
それはそれで気持ちいいですが。

> 渋谷陽一センセイのおかげで何度人の道を踏み外しそうになったことか(苦笑)

渋谷さんはFMでDJやる前には、NHK-AMで「若いこだま」という番組やって
ましたね。
タイトルが時代を感じさせます。

その後、NHKでいくつも番組を担当しましたが、番組改編でリニューアル
される前には、必ず「それではみなさん、さようなら」というセリフで
天国への階段をかけていました。

だんだん、歳バレ・トークになってきた・・・(笑)
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/31(Thu) 13:13
Title:[PSS:00659] Re^2: ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
遠藤さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

>ターミネーターって集めませんでした?
>LEDがついている高級なやつとか、すごい安いやつとか。

会社時代,机の中にはそんなターミネーターが数個いつも
常備してました.コネクターもケーブルもいっぱい揃えて
接続に備えてましたっけねえ...

今,考えればD-SUB25まで含めてAppleでは数種類のコネク
ターがありました.すっかり昔話になったのを思うと,本
当に世の中の流れが早い事を感じます.

# もちろん,Old Macをちょっと触るとゴソゴソとケーブルの
# 山を探検したりするんですけど...
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/31(Thu) 13:13
Title:[PSS:00660] Re: ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
柚季 凛 さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

>Macを買ってそれだけじゃつまらないからとプリンタを買って・・・。
>ターミネーターの存在を無視していたら(というか知らなかった)ちっと
>も動いてくれませんでした。

ああ..例のALPSのSCSIプリンターですね.
このプリンターのI/FがSCSIだって聞いたときに,一番に心配した
のは想像どおりSCSIケーブルの取り回しです.基本的に長くは出来
ない仕様ですから,Macから机上(もしくは棚の上)まで届かんじゃ
んかと思って諦めたのを思い出します.

#でも当時,USBなんかなかった時代にプリンターと大量のデーター
#高速でやりとりするにはある意味英断のインターフェイスでしたね.

で,実はケーブルはもう少し長いものって存在してたんですよね.
もちろんそうなると,ターミネーターがいい加減だとまずい.だから
アクティブ・ターミネーターなどで,きちっとインピーダンスを調整
してくれるものなどは必須になったわけです.

これもまた懐かしや...の世界ですね.

# USBもいろいろ相性やらあるんですが,SCSIの魑魅魍魎な世界に
# 比べたら楽勝ですね.
# FireWireではそれさえも気にしなくていいのが,もっとすごい!!
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/07/31(Thu) 13:14
Title:[PSS:00661] Re^2: キングクリムゾンといえば・・・
--------------------------------------------------------
鈴木さま
柚季 凛 さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

hometown@inv.co.jpさんが03.7.31 4:33 amに書きました:
>> 「ムーンチャイルド」これしか知りませんねん。
>
>1st.アルバムに収録されていますね。
>そういえば、この曲や「エピタフ」みたいな幻想的というか、叙情的
>な曲をR.フリップは書かなくなってしまったようです。

ムーンチャイルドって,クレジット的にはメンバー全員の共作
みたいな位置づけじゃありませんでしたっけ.2曲目のタイトル
曲「クリムゾンキングの宮殿」がイアン・マクドナルドとピート
シンフィールドの曲である事を考えると,ムーンチャイルドの方
も,前半部分は,イアン・マクドナルド作と考えるのが妥当な気
がするんですよね.(もし違ったらごめんなさい)

で,後半のインプロビゼーションは,明かに全員もしくはフリッ
プの意図が入った感じがします.とはいえ,ここではマイケル・
ジャイルスが主役な感じがするし,B面はマクドナルド&ジャイ
ルスのアルバムといってもいい感じかな..

>当分ヌーボーメタル路線を突っ走るのでしょうか。
>それはそれで気持ちいいですが。

おお〜 やはりこれで行ってますか.
私がクリムゾンが偉大だと思う最大の理由は,常にプログレッシブ
である事なんです.他のプログレバンドは,プログレといいつつも
すっかりクラシックになってしまっています.一つのスタイルを
超えられないという感じでしょうか.

ところがクリムゾンに関しては,限界点がない.聴衆の方が彼らの
進化についていくのが大変です.(おなじようなところでは,U2
なども変化を続けるバンド(それもミュージシャン固定な所がすご
い)ですね)

>> 渋谷陽一センセイのおかげで何度人の道を踏み外しそうになったことか(苦笑)
>
>渋谷さんはFMでDJやる前には、NHK-AMで「若いこだま」という番組やって
>ましたね。
>タイトルが時代を感じさせます。

鈴木さまの年齢がほぼ分かりました.(爆)

しらいしも,渋谷センセイのサウンド・ストリートをはじめ,
NHK−FMの夜の番組で育ったようなところがあります.
っつうか田舎に民放FMは無かった(^^;
--------------------------------------------------------


Name: 樋口
Date: 03/07/31(Thu) 14:03
Title:[PSS:00662] マックはプログレなのか?
--------------------------------------------------------
実は私も相当なプログレ趣味で、たまたまですが、今日はクリムゾンの 'Starless and Bible Black' 聴きながらの朝食でした(消化に悪いやろか)。学生の頃はバンドでイエスのコピーもやりました(無謀なことに 'Heart of the Sunrise' もやりました;あ、来る9月のイエスも行きま〜す)。やや、そういえば、「サウンド・ストリート」もよく聴いてたなぁ…(坂本龍一の「電気的音楽講座」ちゅうのもありましたなぁ)。

クリムゾン、Larks' Tongues in Aspic の頃のビデオを見たことがあります。あのミューアという打楽器奏者の悪魔的存在感、いまだに忘れられません。冗談でなく夢に出ます。きっとメンバー全員、憑かれた状態にあったものと思われます。

しらいしさんには、ぜひ80年代のクリムゾンぐらいまでは続けてほしいなぁなどと勝手に思っております。私もエイドリアン・ブリューの歌を聴いた時は「何じゃこりゃ〜、ザッパ関係って変人なだけかいな」と思いましたが、アルバム 'Beat' の最後の「レクイエム」を聴いてブッ飛びました。やはりクリムゾンはクリムゾン、いやぁ恐ろしい。

商業主義では説明のつかない、何らかの創造的本質に向かう底力を持ったバンドは、その作品がいかに変貌しようと、その個性的魅力は光り続けるのである。マックも、それに似ているのかもしれない。…「店長の毎日コラム」的にキメてしまいました。チャンチャン♪
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/07/31(Thu) 14:33
Title:[PSS:00663] Re^3: キングクリムゾンといえば・・・
--------------------------------------------------------
こんにちは。

> ムーンチャイルドって,クレジット的にはメンバー全員の共作
> みたいな位置づけじゃありませんでしたっけ.2曲目のタイトル
> 曲「クリムゾンキングの宮殿」がイアン・マクドナルドとピート
> シンフィールドの曲である事を考えると,ムーンチャイルドの方
> も,前半部分は,イアン・マクドナルド作と考えるのが妥当な気
> がするんですよね.(もし違ったらごめんなさい)
>

勉強になります。
そうすると、フリップがこういう曲を書かなくなったというより、
メンバー・チェンジを繰り返してフリップ色がつよくなるにつれて
クリムゾンから叙情性が薄れていった、ということでしょう。

> 鈴木さまの年齢がほぼ分かりました.(爆)
>
> しらいしも,渋谷センセイのサウンド・ストリートをはじめ,
> NHK−FMの夜の番組で育ったようなところがあります.
> っつうか田舎に民放FMは無かった(^^;

45才です。
歳ばれついでにもう1つ思いでばなしを。
当時クラスにRockを聴く人間は4〜5人でしたが(生まれも育ちも東京郊外
です)、「若いこだま」と同じ時間帯に超人気ドラマ「傷だらけの天使」
が放映されていました。
放送翌日にはクラス中ショーケンや水谷豊の話題で盛り上がる中、教室の
隅っこでRock好きな少数派は渋谷陽一の選曲について語り合うのでした。
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/07/31(Thu) 14:40
Title:[PSS:00664] Re: マックはプログレなのか?
--------------------------------------------------------
こんにちは。

> 商業主義では説明のつかない、何らかの創造的本質に向かう底力を持ったバンドは、その作品がいかに変貌しようと、その個性的魅力は光り続けるのである。マックも、それに似ているのかもしれない。…「店長の毎日コラム」的にキメてしまいました。チャンチャン♪

フェードアウトはしてしまわないけれども、メジャーにもならないという
チャームポイントも共通していますね。(それでいいのか?)
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/07/31(Thu) 15:21
Title:[PSS:00665] SONYのQUALIA
--------------------------------------------------------
こんにちは。

少し前の話題ですが、SONYがちょっと変わったデジカメを発表しました。
その時いろいろなメディアの記事で、QOALIAというシリーズのコンセプト
について触れられていましたね。
それについて(SonyDrive参照)ここでは繰り返しませんがなかなか興味深い
考え方でした。

現在数種類の商品がラインナップされているようですが、現時点ではパソコン
はまだのようです。

VAIO開発時には当時の経営戦略の観点からOSはWindowsに決まったのかと
思いますが、今回の新シリーズでパソコンも扱うとどうなるんでしょうか?

ぜひともMacOSをと思うのはMacユーザーだけではないと思います。
Appleサイドも相手がSONYならライセンス供与について、そんなに
かたくなにならないと思いますが。

希望的観測かな?
--------------------------------------------------------


Name: Keen
Date: 03/07/31(Thu) 18:57
Title:[PSS:00666] エアダスターでは?
--------------------------------------------------------
> なるほど〜 ストローですか.
> 今17インチのスタジオディスプレイの裏を見てみましたが,シネマディスプレイ
> と同じような穴構成になってますね.細い管などを使えば簡単に通りそうな感じで
> す.

 こんにちは。 15inchシネマを使ってます。

 今度PMG5 Dual 2G に買い替えるついでにカメラ屋でエアダスターを購入して
きました。 このスレには直接は関係ないかもしれないですが、結構埃の吹き出し
には使えます。

 本当にきれいにするのであれば分解して科学雑巾で拭かないと駄目でしょうけど
これなら簡単に出来るのでは。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/07/31(Thu) 22:38
Title:[PSS:00667] Re^2: ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
でもSCSIと言えばやっぱりハードディスク。15,000rpmの製品なんてIDEじゃ見つかりません。
もっとも、初めて15,000rpmのハードディスクと聞いたときはぶっとびましたが良く考えたらF1マシンのエンジンと同じぐらいじゃないかと。
一方は、2.5インチのディスク。他方は、3.5Lのエンジン。HONDAはやっぱりすごいわ。。。

ちなみに私は、ターミネータよりケーブルのコネクタ形状になかされたな(笑)。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/07/31(Thu) 22:43
Title:[PSS:00668] Re: SONYのQUALIA
--------------------------------------------------------
プレステ3のエンジンに載せてくれたらすごいことになりそうです。プレステ2でも、Linuxってのがありましたから。その気になれば。。。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/01(Fri) 04:47
Title:[PSS:00669] Re: マックはプログレなのか?
--------------------------------------------------------
樋口さま

マックメムサポーターズ しらいしです.

いやあ..まいった.まいりました.
アサメシ食うときに,何で「暗黒の世界」なんだ!! と思わずツッコミを
入れてしまいたくなりました.

燃える朝焼けをコピーされたとの事ですが,ボーカルはキーはOKでした?
イエスのコピーで問題なのは,いつも歌のキーなのですが,まさか女性に
歌ってもらったって事はないですよね.(^^;
(しらいし的には,この曲は「必殺仕事人+演歌」として認識されております)

9月に来日ですか.すごいなあ〜そのパワー!
今回はどこで講演するのでしょう.PFMのように川崎って事はないですよね.

ジェミー・ミューアーの映像をご覧になったとの事,私も一度何かのクリップ
を見た事があります.それって "King Crimson"という文字テロップがボワー
と浮かんだり消えたりするような効果付きのやつじゃありませんでしたか?

フリップは一時,白魔術に凝っていたというような事を文献でみた事があり
ます.黒と白はどうちがうんじゃ? みたいなところがあって,またクリム
ゾンの場合,音楽的な要素以外にこうした「魔的」な話がヤマほどあったり
やれ,ミクロコスモスだのカオスだの,憑かれる..いや疲れる人達です.

80年代3部作については,たぶんまとめてご紹介でお茶を濁す事になる
んでしょうねえ.Disciplineは相当気合いいれて聴きましたし,実際にあの
拍子が微妙にずれて公倍数のところで再び合うというヤツは気持ちいいし,
好きなんです.ただ,1枚ずつへの思い入れはすでにゼロです.

五反田のららぽーとでしたっけ,あそこのライブ映像にはすごく思い入れ
があって,トクにブラフォードとブリューが一緒にシロホン叩くやつとか
ゾクゾクして見ました.あれ,DVDで再発されてないですかね.また見て
みたい.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/01(Fri) 04:48
Title:[PSS:00670] Re^4: キングクリムゾンといえば・・・
--------------------------------------------------------
鈴木様

マックメムサポーターズ しらいしです.

>勉強になります。
>そうすると、フリップがこういう曲を書かなくなったというより、
>メンバー・チェンジを繰り返してフリップ色がつよくなるにつれて
>クリムゾンから叙情性が薄れていった、ということでしょう。

しらいしは第一期クリムゾンに関してはそう思います.
その証拠にRedでイアン・マクドナルドが復帰した時,あの美しい
Fallen Angelの涙の出る間奏が生まれたのだと思います.

ただ,Staress and Bible Blackにおいて The Night Watch,
Lark's Tongues in AspicのExilesのようなあまりに美しいギター
ソロを聴くと,フリップの中にもまた叙情的フレーズを奏でる
才能を感じます.実際,フリッパートロニクスを用いたと思われる
長いサスティンのギターソロは,何故か懐かしさと心の琴線を揺さ
ぶるものがありますよね.

>放送翌日にはクラス中ショーケンや水谷豊の話題で盛り上がる中、教室の
>隅っこでRock好きな少数派は渋谷陽一の選曲について語り合うのでした。

なるほど〜! しらいしの世代だと前の晩に「猿の軍団」について
盛り上がっている連中の後ろで「宇宙戦艦ヤマト!」を語り合うメンバー
がいるという風景がありました.(わっかるかなあ〜)
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/01(Fri) 04:48
Title:[PSS:00671] Re: エアダスターでは?
--------------------------------------------------------
Keen 様

マックメムサポーターズ しらいしです.
投稿ありがとうございます.

エアーダスターですか.レンズ用のやつですよね.
問題は,最下部の埃に吹き出した空気を当てて拡散させる
方法かもしれないですね.もしかして細い管のエアーダスター
というのもあるのですか?

今後は,この手のやつiSight用などにも必要かも...
PowerMac G5でもきっといっぱい埃は溜まりそうですものね.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/01(Fri) 04:49
Title:[PSS:00672] Re^3: ターミネーターはSCSIプリンタにも必需品だったわよ(^^)
--------------------------------------------------------
はるまきさん

マックメムサポーターズ しらいしです.
いつも投稿ありがとうございます.

>でもSCSIと言えばやっぱりハードディスク。15,000rpmの製品なんてIDEじゃ見つかりません。

確かに...高信頼性,高速性で,ハイエンドではまだまだSCSIですね.
これもそのうちSerial ATAなどに置き換わっていくのでしょうか.

>もっとも、初めて15,000rpmのハードディスクと聞いたときはぶっとびましたが良く考えたらF1マシンのエンジンと同じぐらいじゃないかと。

これくらいの高回転になると,ブローしたら凄まじい音と煙が
出そうな気もしますね.通常走行音もうるさそうな気が...

>ちなみに私は、ターミネータよりケーブルのコネクタ形状になかされたな(笑)。

御意!! 特にPC-9800が悪い!(妙なコネクタ普及という意味で)
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/01(Fri) 05:01
Title:[PSS:00673] QUALIAに感動しますか?
--------------------------------------------------------
マックメムサポーターズ しらいしです.

最初に断っておきますけど,しらいしはSONYという会社やブランド
はこの上なく好きで,学生の頃は工場で中近東向けのβのビデオを
組み立てる実習なんかもやった事があって,その時すごくこの会社
のスピリットみたいなものに感動した事があります.

で,QUALIA

感動価値の創造を目指す、人の心に訴えるモノづくり
と言ってますよね.

でも,それらのテレビ,カメラ,SACD,プロジェクターからどんな
感動が生まれるのでしょうかね.既存の商品の高級版なだけなら,
ただ品質や性能が良い商品でしかなくて,感動までは生まないんじゃ
ないでしょうか.

確かにSACDのローディング方式とかデザインとか凄いものだし,それ
なりに「おお〜」はあるんだけど,それ以上の「これほしい〜」と
思わせる感動までは伝わってこない.

何が欠けてるんでしょうか.しらいしが感動できないジジイになってしまったんでしょうか?(もしかしたらそうなのかも)

誰か教えてください!
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/08/01(Fri) 15:26
Title:[PSS:00674] Re^2: SONYのQUALIA
--------------------------------------------------------
こんにちは。

私はゲームはやらないし、プレステも持っていません。
だからそっち方面のことはよくわからないんですが。

IntelやAMDでMac OSが動く・・・なんか世界が変わりそうな
期待をいだかせます。
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/08/01(Fri) 15:53
Title:[PSS:00675] Re: QUALIAに感動しますか?
--------------------------------------------------------
こんにちは。

>
> でも,それらのテレビ,カメラ,SACD,プロジェクターからどんな
> 感動が生まれるのでしょうかね.既存の商品の高級版なだけなら,
> ただ品質や性能が良い商品でしかなくて,感動までは生まないんじゃ
> ないでしょうか.
>

よくわかります。
価格設定からみても私たち一般人の収入とは無縁のものですし。
でも、今この国の経済状況で、大量に売れるとも思えない商品の開発
に資金をつぎこむ姿勢には「おお〜」となってしまいます。

「修理するより買い換えたほうが安いからそうする」そういう風潮を
すこしづつでもなんとか変えてみたいものです。
もちろん、商品の値段が高いから「修理したほうが安上がり」では意味
がないんで、まずはここからという期待があります。

SONYの商品にかかわらず、私たちの身の回りのもの一般に「買い換え
たほうがやすいけど、修理して使いつづけたい」と思わせるものが
増えてくれればと思います。

今回の新ブランド発足にそんなことを期待します。
--------------------------------------------------------


Name: 樋口
Date: 03/08/01(Fri) 18:45
Title:[PSS:00676] Re^2: マックはプログレなのか?
--------------------------------------------------------
いろんなところにお仲間がおるもんやなぁ、と一人で感心しております…

> フェードアウトはしてしまわないけれども、メジャーにもならないという
> チャームポイントも共通していますね。(それでいいのか?)
そう言われてみると、「宮殿」でビートルズを抜いた割には「メジャー!」って感じがしませんし、かといって決して一発屋ではない。じわじわ+ズドーン!の繰り返しが、ファンにはたまらないところかも…。

> 燃える朝焼けをコピーされたとの事ですが,ボーカルはキーはOKでした?
結構高音まで出る男でしたが、やっぱ最後の最後で 'city〜' と上がるところは完全にムリでした。音を変えてごまかして、「曲の長さの割に歌ってる時間は短いし(←これは事実)、ま、いっか〜」とか言ってやってました。ムチャクチャやな。

イエスの公演、東京・横浜・大阪とのことです。案内はこのページですが、いきなりめっちゃ懐かしい音が鳴るのでご注意!
http://www.udo.co.jp/artist/yes/index.html

> それって "King Crimson"という文字テロップがボワー
> と浮かんだり消えたりするような効果付きのやつじゃありませんでしたか?

いや〜、なにぶん昔のことで…(^^;) そうだったかもしれません。ミューアが鳥のようにカクカク動き回りながら、思いついたように鐘を叩いたり笛を吹いたり、異様でしたが、これがまた何とも説得力がありまして、あぁ恐ろしや(ドラム担当の私にとって、一種の衝撃でもありました)。

フリップ自身、瞑想にハマったり、怪しげな神秘思想家の講座に出たり、何やら憑かれてましたなぁ。「ギター道」を極めたい、そんな感じだったと思います。ここで怪しげなメンバーが集まればドロドロになったでしょうけれど、80年代クリムゾンは、トニー・レヴィンという極めて有能+健康なベースのため、狂おしい怪しさが結晶しなかったような感じもします…ベース経験者のしらいしさんはどう思われます?

> 拍子が微妙にずれて公倍数のところで再び合うというヤツ
そうそう、あれ、数えて、自分でもやりたくなる。ステゥーブ・ライヒという現代作曲家を聴きはじめたのも、これがきっかけでした…(クリムゾンから入るな!と自己ツッコミ)。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/02(Sat) 08:54
Title:[PSS:00677] Re^3: SONYのQUALIA
--------------------------------------------------------
その昔、NextStep(綴りが雑ですね)は、Win版(PC/AT互換機)で動くバージョンがありましたから技術的にはそれほど困難ではないと思っています。
OSXはベースは、Unixなんでプラットフォームには比較的柔軟に対応できるのではと思っています。

もっとも、Macのハードウェアが売れなくなっても困るのでAppleがどう判断するかの方が問題かと。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/02(Sat) 09:01
Title:[PSS:00678] Re^2: QUALIAに感動しますか?
--------------------------------------------------------
お金があればという前提になりますが(笑)、モニターなどはかなり良い感じです。
最高の画質の狙うとまだ、液晶やプラズマディスプレイよりCRTが有利と判断したのでしょう。また、ディスプレイのサイズも無理をして大きくしないといったところがクオリティ重視の設計かなと思っています。

デザイン的にはあまり好きになれそうにありませんが、その昔の高級アンプのエスプリ・シリーズだって割りと普通のデザインだったからまぁ、しょうがないかなと。。。
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/08/03(Sun) 15:19
Title:[PSS:00679] Macの謎
--------------------------------------------------------
こんにちは。
私は東京郊外の立川という所に住んでいるのですが、8月になって
ようやく夏です。つい最近まで典型的な「冷夏」でした。

で、本題です。
Apple Storeをみていて気が付いたのですが、Appleがモデムにこだわり
つづける理由って何なのでしょうか?

SCSI、ADBなど次々と古いインターフェースを切り捨て、フロッピー、
OS9まで葬り去ってきたMacですが、いまだに(G5でさえ)56Kモデム
搭載です。

考えられる用途はネット接続とFAXですが、そんなに需要があるもの
なんでしょうか?
--------------------------------------------------------


Name: shimakou
Date: 03/08/03(Sun) 17:08
Title:[PSS:00680] Re: Macの謎
--------------------------------------------------------
どうもです。
アメリカでは通話料が日本と比べても格段にやすい(固定?)ので
いまだにダイアルアップがかなりの割合を占めているのです。

というような話を聞いた事があるようなないような・・・
真相はどうなんでしょうね?
--------------------------------------------------------


Name: マックメム店長猪川
Date: 03/08/03(Sun) 22:19
Title:[PSS:00681] Re^2: Macの謎
--------------------------------------------------------
米国在住の店長猪川です。

この件、私も謎です。猪川の友人で電話でダイアルアップしている人は
さすがにもういません。とくにG5などでは考えられないと思います。
企業はもちろん、教育用でも学校内のLANにつながるはずですし。

パンサーの新機能で説明がありましたが、アップルが想定しているのは
FAX機能なのかもしれません。しかし、猪川が前にいいましたが、今
時FAXの通信をマックでやるのか?とも思えるのですが...真相は
わかりません。
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
URL: http://www.itforcus.net/news/backnumber/infra/0301/infra_index.html
Date: 03/08/04(Mon) 00:46
Title:[PSS:00682] Re^3: Macの謎
--------------------------------------------------------
日本の調査では、
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0501/nri.htm
のように、約22%はダイヤルアップです。

あまり新鮮なデータではありませんが、
2001年12月の調査ではナローバンドとブロードバンドの利用者数の比率では、
米国が69%対31%という結果がでているそうです。

それからもう1年半経っていますので、ずいぶん変わってきているとは思い
ますが、それでも、まだナローバンドのシェアは高いみたいですね。

私たちがブロードバンドばっかりのような気がするのは、ネットであれこれ調
べものをしたり、アクティブに活動するのはブロードバンドユーザーで、1日
1回メールのチェックしかしないような人はナローバンドを使っているからで
はないでしょうか?たまにしかネットにつながない人が多数いても、それらの
人はサイレントマジョリティーとなって私たちの目には見えにくいのかもしれ
ません。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/04(Mon) 20:29
Title:[PSS:00683] Re^4: Macの謎
--------------------------------------------------------
私もモデムで通信をしたいと思いませんが。電話回線があれば、取りあえず通信ができるモデムは緊急避難的な使い方を考えるとあっても良いのではないかと思っています。
G5のように持ち運びを前提としない機種でも(持ち歩く人がいるかも)、電話回線があれば通信ができるのですから(まぁ、かなりの田舎でも電話がある可能性は高いのですが)。

他の機能と較べるとかなりアンバランスな感じがしますが、設計者の文化、ポリシーのようなものを感じないことも無いような。。。
--------------------------------------------------------


Name: かせっち
Date: 03/08/04(Mon) 21:38
Title:[PSS:00684] デザインの功罪
--------------------------------------------------------
会社の先輩は娘さんに初期型iMacを「ポスト」にされちゃいました。(^^)

どこも同じですな。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/05(Tue) 05:53
Title:[PSS:00685] Re^2: QUALIAに感動しますか?
--------------------------------------------------------
鈴木博史 さま

マックメムサポーターズ しらいしです.

ご返事おくれてしまいました.

>SONYの商品にかかわらず、私たちの身の回りのもの一般に「買い換え
>たほうがやすいけど、修理して使いつづけたい」と思わせるものが
>増えてくれればと思います。

これは,とっても同意できます.
ですが,所詮最先端技術を使った製品は1年もたてば旧式になっていく
世の常.

ですから,この手の商品は完全に枯れた部分が必要でしょうね.
カメラでいえばレンズ,テレビでいえばブラウン管(トリニトロンの
アパチュアー・グリルとかはもう誰も追いかけない)などの,電子回路
の進歩とは別次元のものが,思い切り贅沢だといいですね.

あとは量産の難しい筐体やデザインなどでもいいかも...

名器と呼ばれるスピーカーなんかは,パルプ原料が手に入らなくなり
生産中止になったりする事例もあります.最高なのは分かっていても
コストが合わなくなる例もあります.

こうしたものを復刻して,めんたま飛び出る価格で出すなら許すな〜!

でも,しらいしの本音を思いっきり書くとすれば

「これまでずっと信じてきたのに,つまんねえ会社になりやがって!
 それで,いまさら何がQUALIAだよ〜!」

っていうところでしょうか.
本当は心の中では応援してるのに,ひねくれものは困ります.
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/05(Tue) 05:53
Title:[PSS:00686] Re^3: マックはプログレなのか?
--------------------------------------------------------
樋口さま

マックメムサポータース しらいしです.
ご返事遅れました.

思い切り,全部にコメントしたくなってます.

>そう言われてみると、「宮殿」でビートルズを抜いた割には「メジャー!」って感じがしませんし、かといって決して一発屋ではない。じわじわ+ズドーン!の繰り返しが、ファンにはたまらないところかも…。

本人達の意識と,チャートは別のところでしょうからね.
イアン・マクドナルド抜きには,チャート1位はなかったのは
間違いないです.

でもフリップにとっては,クリムゾンは思い切りポップなバンド
ですからねえ.普通の人には思い切り実験的なんですが,彼に
とっては実験の場は別にあって,それを最後にクリムゾンにもって
いくのですから,やっぱり2段ぐらいギアーが違います.

>> 燃える朝焼けをコピーされたとの事ですが,ボーカルはキーはOKでした?
>結構高音まで出る男でしたが、やっぱ最後の最後で 'city〜' と上がるところは完全にムリでした。音を変えてごまかして、「曲の長さの割に歌ってる時間は短いし(←これは事実)、ま、いっか〜」とか言ってやってました。ムチャクチャやな。

もし録音があれば,お聞きしたいですねえ.
ちなみにしらいし歌えます!(^_^) いや,歌えてました.(過去形)
"City 〜 Yeah 〜 ee ee ee!"の最後はコブシを回します.

>イエスの公演、東京・横浜・大阪とのことです。案内はこのページですが、いきなりめっちゃ懐かしい音が鳴るのでご注意!
>http://www.udo.co.jp/artist/yes/index.html

どっひゃー.Close to the edge のメンツや!
最後はここに来るのかなあ..

個人的には,トレバー・ラビンが哀れ! いつまでたっても
若造扱い.しまいには追い出され....
94年のTALKなんかは最高傑作だと思うんですが...

>> それって "King Crimson"という文字テロップがボワー
>> と浮かんだり消えたりするような効果付きのやつじゃありませんでしたか?
>
>いや〜、なにぶん昔のことで…(^^;) そうだったかもしれません。ミューアが鳥のようにカクカク動き回りながら、思いついたように鐘を叩いたり笛を吹いたり、異様でしたが、これがまた何とも説得力がありまして、あぁ恐ろしや(ドラム担当の私にとって、一種の衝撃でもありました)。

うう〜ん.たぶんそんなやつでした.
原始人みたいな衣装じゃありませんでしたっけ.

>フリップ自身、瞑想にハマったり、怪しげな神秘思想家の講座に出たり、何やら憑かれてましたなぁ。「ギター道」を極めたい、そんな感じだったと思います。ここで怪しげなメンバーが集まればドロドロになったでしょうけれど、80年代クリムゾンは、トニー・レヴィンという極めて有能+健康なベースのため、狂おしい怪しさが結晶しなかったような感じもします…ベース経験者のしらいしさんはどう思われます?

本当の意味でプロフェッショナルなんでしょうね.
そもそも,ベーシストはもともと前には出ず,職人として時として
超絶的なプレイをするのがクリムゾンですよね.
(ジョン・ウェットンやグレッグ・レイクはボーカリストとして見ますので)

トニー・レヴィンって,スティックを演奏しているときって
結構キテませんでしたっけ.Yesを名乗れなかったABWHでのベース
演奏ではスタジオ・ミュージシャンに徹していた感があります.

その反対に位置するのが,クリス・スクワイアーだと思うんですよね.
いずれにせよ,ベーシストは大男であるのに越したことはありません.

>> 拍子が微妙にずれて公倍数のところで再び合うというヤツ
>そうそう、あれ、数えて、自分でもやりたくなる。ステゥーブ・ライヒという現代作曲家を聴きはじめたのも、これがきっかけでした…(クリムゾンから入るな!と自己ツッコミ)。

スティーブ・ライヒ ってミニマルミュージックの大家でしたっけ.
聞いたことないんで,メモっときます.amazonにおーだーかも...(^^;

# プログレ隔離室 になっていくのか?
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/05(Tue) 05:54
Title:[PSS:00687] Re^5: Macの謎
--------------------------------------------------------
マックメムサポーターズ しらいしです・

確かに興味深い疑問ですね.

ちなみにApple StoreではBTOでモデムを除く事が出来ますから
(マイナス3,500円)実質的には無しに出来るんですよね.
(もちろん納期が遅れるという事はありますが)

それで,理由は遠藤さんもおっしゃっているようにナローバンド
のニーズがまだ高いからなんでしょうね.もし,製品仕様から
モデムを除くと,買ってきただけでプラグインでインターネット
にならないから...

逆にDOS/V機なんてどうなんでしょ.マザボにはモデムは標準で
すかね.
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/05(Tue) 21:47
Title:[PSS:00688] Re^6: Macの謎
--------------------------------------------------------
ノートPCは、結構モデムが標準装備となっている製品がありますがデスクトップではあまり見かけませんね。
LANは、チップセットの標準機能である程度実現できますがモデムは別チップを搭載する必要がありますがコストに響いてしまうのでしょう。

ノートにモデムが付いているのは、どこでも通信が出来るメリットがまだあるのでしょう。もっとも、無線LANが使えるホットスポットが増えてくるとモデムも過去の遺物になるのでしょうね。
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/08/06(Wed) 01:30
Title:[PSS:00689] Re^7: Macの謎
--------------------------------------------------------
はるまき さん

マックメムサポーターズ しらいしです.

>ノートPCは、結構モデムが標準装備となっている製品がありますがデスクトップではあまり見かけませんね。

なるほど..DOS/V機はすでにモデムはレガシーになってしまって
いるのですね.

遠い記憶ですが,Voice機能の開発をやっていた頃,わざわざPCIカード
のモデムを購入した事がありました.あんまり品数もなくて,結構品選
びに苦労した記憶が...

>LANは、チップセットの標準機能である程度実現できますがモデムは別チップを搭載する必要がありますがコストに響いてしまうのでしょう。

マックの場合も,マザーの上にモデムモジュールの銀箱がパカっと
乗っていますね.AppleStoreの差額3,500円というのが実態を表して
いるかどうかはわかりませんけど,コスト的には結構大きいですね.
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/08/08(Fri) 02:53
Title:[PSS:00690] パナソニックでも
--------------------------------------------------------
松下でも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0804/gyokai68.htm
こんなかんじで、キャンプをしています。

松下は参加費にPC代が含まれており、参加費は12万円
これは、安いですね。

IBMの方は
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2003/07182
たしか、参加費が無料でしたが、PCはもらえなかったと記憶しています
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/08(Fri) 22:03
Title:[PSS:00691] Re: パナソニックでも
--------------------------------------------------------
すごいな。ノートPCでも、だれでも組み立てられるぐらいに生産プロセスが改善されている訳ですね。DELLなどのメーカ製PCの中を見るとたしかにだれでも組み立てられるぐらいシンプルな構造をしていて低価格で生産できる理由がわかる気がします。
なんと言っても人件費がコストに占める割合は無視できません。

もっとも、11万円でノートって良いなぁと思う反面、Let's Noteなら要らんと。。。(笑)
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/20(Wed) 20:48
Title:[PSS:00692] WindwosでもG5?
--------------------------------------------------------
側面パネルがメッシュのPCケース。ちょっとばかりG5に似ているような。。。

http://www3.soldam.co.jp/case/altium/rs8/view.html
--------------------------------------------------------


Name: 遠藤
Date: 03/08/21(Thu) 01:22
Title:[PSS:00693] Re: WindwosでもG5?
--------------------------------------------------------
遠藤です。

> 側面パネルがメッシュのPCケース。ちょっとばかりG5に似ているような。。。

微妙に似ていますが、美しさは今ひとつのような感じですね。
やはり、windowsにはwindowsの美しさがあると思うので、変にまねすると
ちょっと、不思議な感じがしますね。
--------------------------------------------------------


Name: 大坂
Date: 03/08/21(Thu) 07:05
Title:[PSS:00694] Re^2: WindwosでもG5?
--------------------------------------------------------
大坂です。

> 側面パネルがメッシュのPCケース。ちょっとばかりG5に似ているような。。。

まぁ、メッシュであるというコンセプトは似せたとおもいますね。
拡張ベイの関係であの形に落ち着いたのでしょう。

Cubeものまねから始まった四角ケースのように、あちらでも流行るのでしょうか。
--------------------------------------------------------


Name: Keen
Date: 03/08/25(Mon) 20:50
Title:[PSS:00695] G5用メモリーってこれなのかな?
--------------------------------------------------------
 CNET Japanに、エルピーダがPC3200規格の1GBメモリを発表と書い

ありました。
 もしかしてPowerMac G5 1.8GHz/2GHz Dual
のメモリスロットに搭載出来
る現在最大の容量のメモリになるの
でしょうか。

 他社も追随して出してくれると値下がりする
のでしょうが、果たして…?
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/08/27(Wed) 22:22
Title:[PSS:00696] Re: G5用メモリーってこれなのかな?
--------------------------------------------------------
Apple Storeだと1GB1枚あたり70,000円ぐらい。2枚でiBookが買えてしまいそうです。
他のメモリメーカからも発表があるようですから値下がりが期待できるでしょう。
もっとも、OSやアプリケーションが多くのメモリを要求するようになるまでは512MBが主流でしょうか。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/09/01(Mon) 21:01
Title:[PSS:00697] Macintosh G5鼻差で逃げ切るか?
--------------------------------------------------------
Macintosh G5のデリバリが遅れそうです。9月下旬には、AMDのAthlon64(Win用の64Bitモードを持つCPU)のデリバリ開始がスケジュールされていますから世界初の64BitCPU搭載のパーソナルコンピュータの栄光は鼻差の勝負となりそうです。
負けるなG5(笑)
--------------------------------------------------------


Name: しらいしひでのり
Date: 03/09/01(Mon) 23:09
Title:[PSS:00698] Re: Macintosh G5鼻差で逃げ切るか?
--------------------------------------------------------
はるまきさん

しらいしです.

>負けるなG5(笑)

すでにSteve Jobsによって時空間は歪められていますので,G5の
地位が揺らぐ事はありません.ただし6色レンズのメガネをかけ
ねばなりませぬが...

# はやく出荷してくれ・・(ひとりごと)
--------------------------------------------------------


Name: 鈴木博史
Date: 03/09/10(Wed) 14:32
Title:[PSS:00699] Re^2: Macintosh G5鼻差で逃げ切るか?
--------------------------------------------------------
こんにちは。

> # はやく出荷してくれ・・(ひとりごと)

下位モデルの出荷は始まったようですね。
ぼちぼち店頭展示でみうけられるみたいです。

ほとんどのアプリはアイコン・ジャンプ1回で起動のようです。
iDVDですら2回で起動!
これが2Gdualになったらどうなるんだろう・・・

でも、CPUの性能が上がれば上がるほどパーツの相性問題がシビアに
なるとおもわれますので、メモリやHDDなんて安いバルク品に手を出す
のはちょっと恐いでしょうね。
--------------------------------------------------------


Name: はるまき
Date: 03/09/10(Wed) 21:46
Title:[PSS:00700] Re^3: Macintosh G5鼻差で逃げ切るか?
--------------------------------------------------------
会社の昼休みにでも、有楽町のソフマップかビックカメラに見に行ってみましょうか。
メモリは、やはりシビアでしょうね。
--------------------------------------------------------